続 Sega nu
2018.10.12

はーい。OSのパーティションのFVEKと引き替えにNu死にました。
OSパーティションは見れるようになったので、
一応TPM保護は破ったことにはなる。
だがそれだけ。それだけでしかない。
次回はもっと注意を払ってやろう。
なにせ、「つぶしてもいいNu]が手に入ったんだから。
でも、手を入れた状態でキーチップ刺すのすげー怖いんだよな-。
自己書き換えチェックとかにひっかかったらキーチップ消されそうな気がする。
RingEdgeみたいにそのうちインストールDVDと対応するキーチップ大量に出回ってこないかな。
無事です
2018.09.07
まあ札幌在住なわけですが、
個人的な被害はありません。無事です。
停電も復帰、ライフラインも問題ありません。
近隣の停電が続いていて、信号が動いてないので車運転したくないとか、
近所のコンビニにいっても何もないとかっていう問題はありますが、
まあ数日で回復するでしょうし色々ストックで問題なさそうです。
個人的な被害はありません。無事です。
停電も復帰、ライフラインも問題ありません。
近隣の停電が続いていて、信号が動いてないので車運転したくないとか、
近所のコンビニにいっても何もないとかっていう問題はありますが、
まあ数日で回復するでしょうし色々ストックで問題なさそうです。
SEGA Nu
2018.08.05
今更SEGAのNu基板仕入れてきました。

IOこんな感じです。

※クリックで拡大します
中身こんな感じです。
SSD(64GB)とHDD(500GB)の2台構成。

※クリックで拡大します
SSDとか外すとこんな感じ。

※クリック(ry
M/Bの品番はDAC-BJ05と記載ありますが、Advantech AIMB-582のカスタム品と思われます。

あと特記することといえば、オプション扱いのTPMが載っていることでしょうか。
ちなみに、SSD/HDD共にブートドライブからBitLockerで暗号化されているので、TPMは使用されていると思われます。

キーチップはこんな感じです。


単なるUSBドングルっぽいんですが、中身はこんな感じです。
普通のPCに刺した瞬間にデータ消えたりするといやなので、どう認識するかとかは不明です。


※クリック(ry
起動ドライブはMBRなので、TPMでBIOSに守られてるってことは無いと思うんだけど、
この辺の挙動は正直詳しく知らないのです。
起動はしてるんだから暗号化キーを抜けないことは無いと思うんだけど、BIOSが隠してたら超面倒だなあ。

IOこんな感じです。

※クリックで拡大します
中身こんな感じです。
SSD(64GB)とHDD(500GB)の2台構成。

※クリックで拡大します
SSDとか外すとこんな感じ。

※クリック(ry
M/Bの品番はDAC-BJ05と記載ありますが、Advantech AIMB-582のカスタム品と思われます。

あと特記することといえば、オプション扱いのTPMが載っていることでしょうか。
ちなみに、SSD/HDD共にブートドライブからBitLockerで暗号化されているので、TPMは使用されていると思われます。

キーチップはこんな感じです。


単なるUSBドングルっぽいんですが、中身はこんな感じです。
普通のPCに刺した瞬間にデータ消えたりするといやなので、どう認識するかとかは不明です。


※クリック(ry
起動ドライブはMBRなので、TPMでBIOSに守られてるってことは無いと思うんだけど、
この辺の挙動は正直詳しく知らないのです。
起動はしてるんだから暗号化キーを抜けないことは無いと思うんだけど、BIOSが隠してたら超面倒だなあ。