SEGA Nu
2018.08.05
今更SEGAのNu基板仕入れてきました。

IOこんな感じです。

※クリックで拡大します
中身こんな感じです。
SSD(64GB)とHDD(500GB)の2台構成。

※クリックで拡大します
SSDとか外すとこんな感じ。

※クリック(ry
M/Bの品番はDAC-BJ05と記載ありますが、Advantech AIMB-582のカスタム品と思われます。

あと特記することといえば、オプション扱いのTPMが載っていることでしょうか。
ちなみに、SSD/HDD共にブートドライブからBitLockerで暗号化されているので、TPMは使用されていると思われます。

キーチップはこんな感じです。


単なるUSBドングルっぽいんですが、中身はこんな感じです。
普通のPCに刺した瞬間にデータ消えたりするといやなので、どう認識するかとかは不明です。


※クリック(ry
起動ドライブはMBRなので、TPMでBIOSに守られてるってことは無いと思うんだけど、
この辺の挙動は正直詳しく知らないのです。
起動はしてるんだから暗号化キーを抜けないことは無いと思うんだけど、BIOSが隠してたら超面倒だなあ。

IOこんな感じです。

※クリックで拡大します
中身こんな感じです。
SSD(64GB)とHDD(500GB)の2台構成。

※クリックで拡大します
SSDとか外すとこんな感じ。

※クリック(ry
M/Bの品番はDAC-BJ05と記載ありますが、Advantech AIMB-582のカスタム品と思われます。

あと特記することといえば、オプション扱いのTPMが載っていることでしょうか。
ちなみに、SSD/HDD共にブートドライブからBitLockerで暗号化されているので、TPMは使用されていると思われます。

キーチップはこんな感じです。


単なるUSBドングルっぽいんですが、中身はこんな感じです。
普通のPCに刺した瞬間にデータ消えたりするといやなので、どう認識するかとかは不明です。


※クリック(ry
起動ドライブはMBRなので、TPMでBIOSに守られてるってことは無いと思うんだけど、
この辺の挙動は正直詳しく知らないのです。
起動はしてるんだから暗号化キーを抜けないことは無いと思うんだけど、BIOSが隠してたら超面倒だなあ。
中華クオリティ
2018.06.24
ちょっと最近パラレルポートってのがレガシー過ぎて、
XilinxのJTAGとか不便なので、
USBのDLケーブル欲しいなーと思ってたんですが純正ってめっちゃ高いんですよね。
で、なんか安く済ます方法ないかなーと思ってたんですが、
AliExpressでDLC9LPってあやしい互換品っぽいものが
3000円弱で買えるんですよね。
というわけで買ってみました。
iMPACTで問題なく認識して、書き込みとかもちゃんとできました。
デバイスドライバーとかも特別なものを使う必要なく、純正と同じもので良いみたいです。

ちなみに中身は

CypressとLatticeでした。
純正はたしかXilinxデバイスだけでできてたはずなので、まったく別物ですね。
注文してから約1週間でとどきました。どうせ1ヶ月くらいかかるんだろとか
思ってたので、驚きの早さです。
まったく問題なさそうですね。
あと、なかなかとても親切で、インストールマニュアルとかISEとかが
一式入ったDVD-Rも付いてくるんですね。

System Editionを選んで、

同梱のキージェネで作ったライセンスファイルを使ってください

というようなことが書かれてます。おい。
いちおうウィルスチェックは問題なし。検証環境ではそれっぽい
ライセンスファイルが作られました・・・。
が、検証環境にISEインストールするのもめんどくさいのでほんとに使えるかはしりません。
XilinxのJTAGとか不便なので、
USBのDLケーブル欲しいなーと思ってたんですが純正ってめっちゃ高いんですよね。
で、なんか安く済ます方法ないかなーと思ってたんですが、
AliExpressでDLC9LPってあやしい互換品っぽいものが
3000円弱で買えるんですよね。
というわけで買ってみました。
iMPACTで問題なく認識して、書き込みとかもちゃんとできました。
デバイスドライバーとかも特別なものを使う必要なく、純正と同じもので良いみたいです。

ちなみに中身は

CypressとLatticeでした。
純正はたしかXilinxデバイスだけでできてたはずなので、まったく別物ですね。
注文してから約1週間でとどきました。どうせ1ヶ月くらいかかるんだろとか
思ってたので、驚きの早さです。
まったく問題なさそうですね。
あと、なかなかとても親切で、インストールマニュアルとかISEとかが
一式入ったDVD-Rも付いてくるんですね。

System Editionを選んで、

同梱のキージェネで作ったライセンスファイルを使ってください

というようなことが書かれてます。おい。
いちおうウィルスチェックは問題なし。検証環境ではそれっぽい
ライセンスファイルが作られました・・・。
が、検証環境にISEインストールするのもめんどくさいのでほんとに使えるかはしりません。
続き
2018.06.15
2018.05.05 elgato 4k60pro
の、続き。
よくよく考えればHDCP2.2に対応しているからといってHDCP keyが組み込まれているとは限らない。
というか組み込まれているとは思えない。
EPF025Rなんて単なるCPUっぽいしな!
ただ、Sil9777CLUCに関しては、
HDCP Licenseを持ってるメーカにしか売らないってことに一応なってるらしい。eBayとかに出てるけど。
なので、スプリッターの後段に無理矢理突っ込むとHDCP2.2も対応したりするのかもねー。
データシートないからわからんけど。
の、続き。
よくよく考えればHDCP2.2に対応しているからといってHDCP keyが組み込まれているとは限らない。
というか組み込まれているとは思えない。
EPF025Rなんて単なるCPUっぽいしな!
ただ、Sil9777CLUCに関しては、
HDCP Licenseを持ってるメーカにしか売らないってことに一応なってるらしい。eBayとかに出てるけど。
なので、スプリッターの後段に無理矢理突っ込むとHDCP2.2も対応したりするのかもねー。
データシートないからわからんけど。