IKAOPLLを鳴らしてみる(2)
  2024.09.18
  SCC/PSGと共存させて鳴らしてみたところ、どうも違和感がある。
顕著にでるのがこの曲の冒頭のオケヒット。
うーん、ノイズ無くなって高音潰れなくなったからそう聞こえるだけなのかなあ。
それでもVM2413のほうが実機に近い気がするけどなあ。
というわけでそのうち要調査。
  
顕著にでるのがこの曲の冒頭のオケヒット。
うーん、ノイズ無くなって高音潰れなくなったからそう聞こえるだけなのかなあ。
それでもVM2413のほうが実機に近い気がするけどなあ。
というわけでそのうち要調査。
IKAOPLLを鳴らしてみる
  2024.09.17
  イカ娘さん(で、いいのか?)がYM2413のダイショットからリバースエンジニアリングしてソースを起こしたOPLLのverilogコア。
https://github.com/ika-musume/IKAOPLL
を、鳴らしてみましたゲソ。
特に難しいこともなくすんなりと鳴りました。
なんでこの曲かというと、さくっと思いついたOPLLだけ(PSGとかSCCとか一緒にならない)のがこれ。
ちなみにハードウエアはMSX用SPDIFカートリッジを、小型化させたもの。
こんなの。


なので、SPDIFから出力できる。それをデジタルキャプチャしたのが冒頭の動画。映像はアナログキャプチャよ。
とりあえずお試しなのでSCCとか実装してないけど、VM2413でSCCとPSG実装したもの作ってあるので簡単にできるかと。
VM2413よりサイズ小さそう。
  
https://github.com/ika-musume/IKAOPLL
を、鳴らしてみましたゲソ。
特に難しいこともなくすんなりと鳴りました。
なんでこの曲かというと、さくっと思いついたOPLLだけ(PSGとかSCCとか一緒にならない)のがこれ。
ちなみにハードウエアはMSX用SPDIFカートリッジを、小型化させたもの。
こんなの。


なので、SPDIFから出力できる。それをデジタルキャプチャしたのが冒頭の動画。映像はアナログキャプチャよ。
とりあえずお試しなのでSCCとか実装してないけど、VM2413でSCCとPSG実装したもの作ってあるので簡単にできるかと。
VM2413よりサイズ小さそう。
turboR upgrade board
  2024.08.23
  📢 緊 急 入 荷 ‼
CHIPART様 ご製作の『MSX turboR upgrade board
for SONY MSX2+』を通販サイトにて販売再開!https://t.co/FMg2vFE6yh pic.twitter.com/sXgv3Phvhg
— BEEP (@BEEP_SHOP) August 23, 2024
3ロット目の販売が開始されました。
現時点では通販はすでに品切れとなっています。ご購入して頂いた方ありがとうございます。
店頭在庫は不明です。店頭と通販の割合も不明です。
前回の売り上げを全投入して作ったので、結構作ったつもりだったんですがそれでも即日無くなってしまったようです。
FPGAが予定通りEOLになったので、以降生産は無い・・・予定だったのですが、どうもFPGAの新品在庫はあるところにはまだ大量にあるようです。新品なのでそこそこお高いですが。
なのでまだ需要がありそうなら作れます。需要読めないんですよね。
このボード作るのにはスピードグレード5が必要なので、グレード4はアリエクとかに安く大量にあるんですが(本物が届くとは限らない)、グレード5は滅多なく、中古在庫は4をリマークしたものだったりしてまったくもって信用ならないんですよね。真贋判定はほぼ確実にできますが、ハズレ引いたときに返品できるとも限らないんですよね。
turboR upgrade board
  2024.05.16
  サークル CHIPART様より
「MSX turboR upgrade board for SONY MSX2+」
▽ 通販サイトでも販売開始しました!https://t.co/FMg2vFE6yh
HB-F1XDJ/XV を turboR相当に
アップグレードできるスーパーアイテム! pic.twitter.com/iAfT48THQJ
— BEEP (@BEEP_SHOP) May 16, 2024
ついに発売することができましたが、すでに品切れているようです。
こんな得体の知れないもの(しかも結構なお値段)を買っていただいた方、本当にありがとうございます。
次回出荷についてですが、今月末くらいには、若干数ですが追加出荷できる見込みです。本当に若干数です。初回出荷の半分程度です。
初回出荷予定の在庫でしたが、作る気力の問題でゴールデンウィーク中に完成しなかった分です。
次々回分については、mouserにFPGAを発注していますが、納期が11月末になっています。さすがにそこまで遅れる事は無いと思いますが、それなりに遅くなりそうです。そのころにはFPGAがEOLになっていますので、そこで終売になります。
※ちなみに今回の売り上げを突っ込んで追加で発注予定ですが、FPGAが1個1万円くらいするので、発注できる数は限られてます。見込みで数十個とかそんなリスクあることは無理です。
次々回分はFPGAを安く仕入れられた初回と違い、原価がかなり値上がりするので、もしかすると値上げになるかもしれません。生産数と為替レート次第です。
試作段階だとFPGA1個3000円しなかったんだけどなあ。spartan6とかで設計しておけばよかった。
Z80アクセラレーターボード そにょ2
  2023.11.07
  Z80アクセラレーターボード 2022.05.25
の続き。
いつの間にか1年半も経ってしまったわけだが。
地味~~~にゆっくりといじっているわけでリメイク4回目ボードが届きました。

リメイク3回目ボード+パッチで特に不具合も見えてないので、これで決まるといいなあ。
値段ね。いくらくらいが妥当なんだろうね。今FPGAが1万円するけど。
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Xilinx/XC3S250E-5VQG100C?qs=rrS6PyfT74d3fj5EsctqEg%3D%3D
https://www.digikey.jp/ja/products/detail/amd/XC3S250E-5VQG100C/1956960
後日追記:2024:5:17
頒布開始しました。
http://d4.princess.ne.jp/blog/art/00035.html
  
の続き。
いつの間にか1年半も経ってしまったわけだが。
地味~~~にゆっくりといじっているわけでリメイク4回目ボードが届きました。

リメイク3回目ボード+パッチで特に不具合も見えてないので、これで決まるといいなあ。
値段ね。いくらくらいが妥当なんだろうね。今FPGAが1万円するけど。
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Xilinx/XC3S250E-5VQG100C?qs=rrS6PyfT74d3fj5EsctqEg%3D%3D
https://www.digikey.jp/ja/products/detail/amd/XC3S250E-5VQG100C/1956960
後日追記:2024:5:17
頒布開始しました。
http://d4.princess.ne.jp/blog/art/00035.html
 2024.09.18 22:22
    |