HC-90/95の専用オプションの話
2022.06.05
VHDとかNAPLPSとか色々見えてきた

まずオプションとして発売されていたもの


ハードウェアの抜粋


NAPLPSボードは単体売りは無いみたいなので、やはりソフト同梱かなと。
ちゃんとIF-C9CもC9Dも両方載っていて何が違うのかというと、
IF-C9Cはインターラクティブ機能可
IF-C9Dはタッチパネル用RS-232C I/F付
となっている。
じゃあこのインターラクティブ機能ってなんなのよっていうと、
サンダーストームのVHDに

INTERACTIVE DISCって書いてるので、やっぱりゲームとかするにはIF-C9Cが必要。
どう考えてもRS-232CのレベルシフタよりDIL周辺のほうが高そうだけど、IF-C9Dのほうが値段高いらしい。

というわけで、じゃあIF-C9Dは何に使うのよっていう話になるけど、どうもそれ自体の調べはつかなかったものの、さらにその後継システムと思われるものが情報として残ってた。

情報管理っていう雑誌(?)の1992.02号に「東京都葛西臨海水族園の情報検索システム」ってのがあって、

というこれを見ただけでもなかなかにぶっ飛んでる図があった。
HC-90にLANって何・・・。
あと、明確には書かれていないけど、NAPLPS通信にもRS-232C使うから、NPLPS通信用のRS-232C端子と、RS-DV(RS-divider?)を経由してタッチパネルとか光ディスクプレーヤーを制御するためのRS-232Cの2系統が必要になる。

さらにツッコミどころはあって、

ハードディスク内蔵って何・・・・・・

ブロック図に書かれてるTQ-3200Fは動画対応光ディスクプレーヤーですが、さらっと先ほど書きましたが1992年の資料です。ビデオCDの規格ができたのが1993年です。
この文献に書かれてますが、レコーダはTQ-3100Fというものを使うようです。追記型らしいのでCD-RをベースにしたLDでしょうか。これもNational technical reportという雑誌(?)に詳細載っているようなので、国会図書館とかに問い合わせれば資料手に入るかも?
まあ、ここはMSXに直接関係ないのでそういうものなんだろうということにしておきます。

ここまでくるとそもそもこの文献のHC-90って想像してるものと別物なんじゃねーのって気がしますが、きちんと「ビクター製MSX2」って書いてあります。

動いてる様子はこんな感じらしいです。

たしかになんとなくMSXっぽい雰囲気はありますね。

で、ここまでVHDが一切出てこなかったですが、光ディスクプレーヤーがVHDに置き換わったとすると、VHD I/F(Dsub15)でVHDを制御して、VHD I/FのRS-232Cでタッチパネル制御、本体RS-232Cは何か別用途(ホストと通信とか)、必要であればNAPLPSも導入、というシステムが構築できるのは間違いないでしょう。

なので、こういったかなり特定用途向けのI/Fであろうことが想像できます。
2022.06.05 01:18 | 固定リンク | MSX | コメント (0)

- CafeNote -