中華クオリティ
2018.06.24
ちょっと最近パラレルポートってのがレガシー過ぎて、
XilinxのJTAGとか不便なので、
USBのDLケーブル欲しいなーと思ってたんですが純正ってめっちゃ高いんですよね。
で、なんか安く済ます方法ないかなーと思ってたんですが、
AliExpressでDLC9LPってあやしい互換品っぽいものが
3000円弱で買えるんですよね。
というわけで買ってみました。
iMPACTで問題なく認識して、書き込みとかもちゃんとできました。
デバイスドライバーとかも特別なものを使う必要なく、純正と同じもので良いみたいです。
ちなみに中身は
CypressとLatticeでした。
純正はたしかXilinxデバイスだけでできてたはずなので、まったく別物ですね。
注文してから約1週間でとどきました。どうせ1ヶ月くらいかかるんだろとか
思ってたので、驚きの早さです。
まったく問題なさそうですね。
あと、なかなかとても親切で、インストールマニュアルとかISEとかが
一式入ったDVD-Rも付いてくるんですね。
System Editionを選んで、
同梱のキージェネで作ったライセンスファイルを使ってください
というようなことが書かれてます。おい。
いちおうウィルスチェックは問題なし。検証環境ではそれっぽい
ライセンスファイルが作られました・・・。
が、検証環境にISEインストールするのもめんどくさいのでほんとに使えるかはしりません。
XilinxのJTAGとか不便なので、
USBのDLケーブル欲しいなーと思ってたんですが純正ってめっちゃ高いんですよね。
で、なんか安く済ます方法ないかなーと思ってたんですが、
AliExpressでDLC9LPってあやしい互換品っぽいものが
3000円弱で買えるんですよね。
というわけで買ってみました。
iMPACTで問題なく認識して、書き込みとかもちゃんとできました。
デバイスドライバーとかも特別なものを使う必要なく、純正と同じもので良いみたいです。
ちなみに中身は
CypressとLatticeでした。
純正はたしかXilinxデバイスだけでできてたはずなので、まったく別物ですね。
注文してから約1週間でとどきました。どうせ1ヶ月くらいかかるんだろとか
思ってたので、驚きの早さです。
まったく問題なさそうですね。
あと、なかなかとても親切で、インストールマニュアルとかISEとかが
一式入ったDVD-Rも付いてくるんですね。
System Editionを選んで、
同梱のキージェネで作ったライセンスファイルを使ってください
というようなことが書かれてます。おい。
いちおうウィルスチェックは問題なし。検証環境ではそれっぽい
ライセンスファイルが作られました・・・。
が、検証環境にISEインストールするのもめんどくさいのでほんとに使えるかはしりません。
ちょっとだけ進化しました
2018.04.22
まあ滅多に更新することもないですが、blogスタイルにしてみました。
ベース(というかまんま)はKENT-WEBさんからお借りしました。
以前書いた気もするけど、基本的にblogってスタイルは(見る側として)嫌いなんだよね。
書く側は楽でいいんだけど。
まあ日々どうでもいいことが書かれてるblogなら別にいいんだけど、
特にメーカーオフィシャルページとかが更新情報をblogで書いてるパターンとか。
一つ前の更新とかを探すのが超面倒だよね。
ぐぐってそこの記事にたどり着いた場合に、さらに新しい情報があることに
気づけないとか、不便だよね。
まあうちのページの内容に照らし合わせてみると、たとえば解析情報とか、
「今日調べた限りはこんな感じ。まだわかんないところあるから後日」
とかそんな感じのblog書かれても、後日ぐぐってたどり着いた人にしてみたら、
後日はどこにあるのか?そもそも後日続きをやったのか?
というところが調べるのが面倒だよね。
で、書く側の都合で考えると、そこを整理するのが面倒だからblogになるわけで、
この記事の続き、ってきちんとリンクしてくれてるとか、旧記事に「続きはここ」って
リンクしてくれてるのってほとんど見かけないんだよね。
その辺の中途半端に書いて投げっぱなしってのが実にわかりにくい。
いやぁー、まあね、ここの旧日記でもそういう書き方しててしかも放置してるのとかあるけどさ。
基本的には総まとめ記事は作ってあるはず。
というわけで、もしなんかそれなりの記事を書くことがあれば、
今後も別ページとして作っていくのを方針にはしていきます。書くことがあればね。
ここに書く内容は、ニュースに突っ込み入れるとか、まあ1回の記事でクローズできる量かな。
つまり今まで通りです。
そのうち旧記事もこっちに載せ替える・・・かもしれない。
ベース(というかまんま)はKENT-WEBさんからお借りしました。
以前書いた気もするけど、基本的にblogってスタイルは(見る側として)嫌いなんだよね。
書く側は楽でいいんだけど。
まあ日々どうでもいいことが書かれてるblogなら別にいいんだけど、
特にメーカーオフィシャルページとかが更新情報をblogで書いてるパターンとか。
一つ前の更新とかを探すのが超面倒だよね。
ぐぐってそこの記事にたどり着いた場合に、さらに新しい情報があることに
気づけないとか、不便だよね。
まあうちのページの内容に照らし合わせてみると、たとえば解析情報とか、
「今日調べた限りはこんな感じ。まだわかんないところあるから後日」
とかそんな感じのblog書かれても、後日ぐぐってたどり着いた人にしてみたら、
後日はどこにあるのか?そもそも後日続きをやったのか?
というところが調べるのが面倒だよね。
で、書く側の都合で考えると、そこを整理するのが面倒だからblogになるわけで、
この記事の続き、ってきちんとリンクしてくれてるとか、旧記事に「続きはここ」って
リンクしてくれてるのってほとんど見かけないんだよね。
その辺の中途半端に書いて投げっぱなしってのが実にわかりにくい。
いやぁー、まあね、ここの旧日記でもそういう書き方しててしかも放置してるのとかあるけどさ。
基本的には総まとめ記事は作ってあるはず。
というわけで、もしなんかそれなりの記事を書くことがあれば、
今後も別ページとして作っていくのを方針にはしていきます。書くことがあればね。
ここに書く内容は、ニュースに突っ込み入れるとか、まあ1回の記事でクローズできる量かな。
つまり今まで通りです。
そのうち旧記事もこっちに載せ替える・・・かもしれない。