2006/5/31 0:04 |
DELLからもうモニタの交換品が来た。 クレームしたの日曜だぞ?そんなにすぐ届くものなのか。。。。 そもそも、在庫無いから2〜3週間待ってくれとか言ってたはずなんだが。 ま、いいや。早く来たところで文句はない。 ところで、これって新品交換じゃなく、あくまで部品交換なんだな。 付属品(ケーブル他)とか一切無しで、パネル本体(と、なぜかスタンド)だけ送ってきた。 そういやあ、DELLのPCの修理って、部品先送りでユーザー交換とかって形態だったかも。 たとえば、HDDとか壊れたら、HDDだけ送るから勝手に交換して、不良品送り返せと。 まぁ、もちろん輸送で修理頼むこともできたはずだけど、PCなら自分で交換したほうが便利だし。 それと同じ扱いの様だ。なぜスタンドが着いてきたかは謎だが。。。。。 で、交換したパネル、今のところドット抜けなどは無い様子。特に滲みとか変な不具合もなく、 文句ないと思われる。ドット抜け増えたりしたら嫌だけどな。。。。。 でも色味が結構変わった気がする。2407WFPって、2001FPと比べると、かなりコントラストが強めにでて、 それだと目が疲れるので明るさを落とすと、暗い部分が潰れるような感じになるのだが、 新しく来た方のパネルは、結構2001FPに近い色を出すようになったんじゃないかと。 それでも、だいぶコントラストは強め。 なんというか、中間調はそこそこ表示できてるものの、明るい部分と暗い部分が潰れてるような。 どっちが好みか、というと、後から来たパネルの方が好き。 まー、どうせ、色なんて期待してないからどうでもいいんだけど、個体で変わるっていう事実が嫌。 同じものでもこんなにバラツキあるものかねぇ。 さらにあともう一点、どうでもいいこと。 ここのページに曜日表記が欲しい。。。。気がする |
2006/5/29 22:51 |
そういや先週の木曜だが、DSのマリオを買ってきた。 ってのを、2407WFPにかまってて忘れてた。 そういう時に限って、今まで売ってるのを一度も見たことがなかったDSLiteが売ってた。 何故か一緒に買ってくる。 えーと、初代DSとどっちが使いやすいかというと、そもそも初代DSもほとんど使ってないので解りません。 ただ、Liteでマリオをやるかぎり、今のゲーム機のコントローラに慣れてると、ボタンとか小さくて押しにくい。 旧DSと比べてみようとおもったんだけど、あまりにも使わないから旧DSどっかいったし(笑)。 でも、ちょっとやると慣れる。 で、マリオの出来は非常に良いと思う。 ファミコンでやり込んだ感覚が、非常によく再現されているというかなんというか。 無意識にブロックにめり込もうとして、出来なくて違和感を感じたりするものの、まぁあれはバグだしなぁ。 操作感は非常に良し。で、ステージの出来も良し。 なんというか、入ってみたくなる土管には結構な率で入れるとか、叩きたくなるブロックを叩くとコインがでてくるとか。 上手くできてるなぁ。 |
2006/5/28 21:34 |
さらに引き続き2407WFPの話題。 まず、DVI接続で本当に1600x1200の4:3表示が出来ないのかという疑問。 ま、もう一回店頭で見てくればいい話だよな。 というわけでビックカメラのDELLリアルサイト。 ・ ・ ・ ・ DVIで繋がってます。 じゃ、なんでウチのはできねーのよ、と思ったところ、 |
2006/5/27 18:39 |
どぉーもですね、2407WFPはかなり癖のあるディスプレイですね。 って、まぁ、さんざん叩かれてたのは知ってますけど。 まず、DVI接続で1600x1200で、液晶真ん中に4:3で表示することは出来ない。 |
2006/5/24 23:59 |
2407WFPが来た。 DVIで使う限り、特に気になるような滲みとかもない。 が、困ったことに、1600x1200の解像度を、 液晶の真ん中に4:3で表示するということが出来ない模様。 んー?店頭展示品を見たときは出来てたとおもうんだけどなぁ。 と、おもい、DELLサポートに電話してみる。 で、そのサポートの頭悪いこと。 延々2時間くらい電話(サポートの順番待ち含まず)して、その結果、 そういう使い方は出来ないかもしれません。 故障かもしれません。 現品が無いので確認出来ません。 故障対応の場合在庫がないので納期がかかります。 仕様か故障かの判断が現状つきません。いつ回答できるかもわかりません。 と言うようなことを丁寧に言われる。 あー、もう、話にならねーサポートだなおい。 こんなサポートに金払ってるなんてバカくさいなまったくもう。 |
2006/5/23 23:07 | |
いぬかみの、OPが音悪いのですよっ! 誰か、人骨でも送りつけて抗議してやってください(マテ。 ところで、つい先日まで、札幌で放送してるの知らなかった・・・・。 というわけで見たこと無かったりしますが。 なのは?ああ、そのうち多分見る、多分。いまだに1話すら見てない気が・・・。 |
2006/5/22 23:36 |
昨日煽ったDELLからメールが来ました。 挨拶とお詫びの決まり文句が普通に書かれてたが、 要約すると、「現在配送中です。」 え?マジ? もしかして何かのミスでオーダーステータス画面更新されてないだけ? とか思って見てみると、 あ、今日発送したのね。そりゃ、昨日見た段階では無いわけだ。 じゃ、メールに、「本日発送しました」って書けよ。 まあ、煽ったから発送したのか、普通に今日発送されたのかは知らないけど。 ところで、DELLのオンライン販売って、BTOのPCでも、 組み立て、箱詰め、発送まで全て機械が全自動でやるって話を聞いたことがある。 確かに、DELLのPCを買うと、箱の定位置にきちんと発送伝票とか貼ってある。 同型モデルを数台買ったりすると(もちろん会社でですよ。個人じゃそんなバカなことはしないよ)、 中の梱包のテープとかも確かに機械作業っぽい気もする。 すごいよな。よくそれで誤発送とか初期不良とか起きないよな。でも、人がやるより確実かな? ・・・・今週末には届くかなー? |
2006/5/21 21:04 |
札幌プリンセスフェスタ とりあえず行ってきた。 いつも通り特になにもなし。 ところで、エミル専用機(?)の電源が足りないっぽいということで、 中にもう一機電源(というかHDD用ACアダプター)を積んで 連動電源とかにしてやろうかと思っていたら、 ツクモで、SilentX 300W電源という、便利な物が売っているのを発見。約1万円です。 連動電源を作ろうとするなら、外付けHDD用ACアダプターを内蔵して、 リレーとかでAC100Vを制御してやるのが一番簡単で確実な方法で、 それだとACアダプター代金を含めても3000円程度でおつりがくる作業。 電源を載せ替えたら1万円。 めんどっちぃから電源載せ替えで、金で解決してしまおうかなー、とか思いつつも、 やっぱりそれは面白くないよなー、とか。 そんな、パーツ組み合わせるだけなんて自作なんて言わないよなー、とか。 まぁ、金をケチって自分でやることは、技術向上につながる。これはPCに限らずになんでもね。 ま、現状、光学ドライブ外したらそこそこ安定してるみたいだからいいや。 で、全然関係ないけど、DELLはいまだに5月中旬のつもりか。 ということで、そろそろ煽りメールを入れておく。 ところでこのモニター、レビューとかでさんざん叩かれてますな。 滲むとかHDMIが変だとか色が変だとか。 ま、現物が私の手元に届いてないんでなんとも言えませんが、 滲む件: ビックカメラの現品を見る限り、特に問題ないレベル。 が、レビューとかに上がってる写真を見ると、使い物にならないレベル。 同時に発売された、2007FPは、会社に1台だけあるんだが、これもはっきり言って酷い。 見た瞬間に、アナログ結線?と思ってしまうくらい。 私の使ってる、2005FPは、特に問題はない。 で、現品は見たこと無いが、2407WFPの一つ前のモデルも、特に問題ないという話し。 つまり、たぶん、05シリーズはそもそも問題はない、07シリーズは当たりはずれがあるってことだろうか。 少なくとも、ビックカメラにある2407WFPは、私の2005FPと特に変わりないレベル。 まぁ、私がDVIのDELL液晶の現物を見たのは数台しかないので、なんとも言えないんだけども。 HDMIが適当な件: いや、別に1080iが映らなくても、とりあえずHDCPが受けれれば文句ないですよ。 鑑賞する気無いし。 色が変な件: もともと期待してません。ってか、液晶にそんなこと期待するなよ。 グラデーションが綺麗にでないとか言うなら、CRT使いなさいよ。 というわけで、気になるのは、滲み問題だけで、ハズレをひいた場合。 ま、ビックカメラに満足のいくレベルの現品があるんで、写真撮ってきてDELLにクレームすれば、 返品なり交換なりはしてもらえるでしょう。顧客満足度NO1らしいしね。 |
2006/5/18 23:23 |
なんかさ、今日やけに天気が良かったのですよ。 朝、出勤するのに車に乗ったら、 とか大変なことになってたりして、ビックリ。 つーかですね、暑いですよ5月のくせに。 ちなみに、振り切るところまで行くことはたぶん無い・・・・? うーん、どうだろ。車内だしなあ。でも白いからな。 下限はありそう。 だって、去年の冬とかに−18℃とか記録したし。 |
2006/5/16 22:17 |
突然だが変なものを思い出した。 NECの「魚八景」という機械を知っているだろうか? もう10年も前のものなのだが・・・・。 こんなの。 ※残念なことにリンク先の写真は廉価版・・・・ 私はNECの受付(笑)とか、ホテルとか、駅とかに置いてあるのを見たことがあります。 これ、本物と見間違える人も結構いたはず。 で、これ、中身は当時一般販売もされてた(はず)SONY製のハイビジョンLDプレーヤーと、 同じくSONY製ハイビジョン32インチワイドテレビ(当然ブラウン管!)。 つまり全部ソニー製なわけだが。 今のデジタルハイビジョンが綺麗だと思ってる人、 液晶とかプラズマが綺麗だと思う人、 確かに、最近のAV機器はパッと見は綺麗かもしれない。 でも、もしそこに実物大の映像が映ってて、それを本物と見間違うことなんてあるだろうか? 画質調整された、「見栄え良く見える用に調整された」画像だっていうのは、そういう見方をすれば すぐにわかるはず。 「魚八景」が当時のハイビジョン環境として抜群に綺麗だったということはないんだが、 それでも本物と見間違うことはあるんじゃない? ありのままをありのままで映す、そんなテレビが欲しいと思う。 |
2006/5/11 21:32 |
覚え書き。 札幌プリンセスフェスタ 2006年5月21日(日)11:30 〜 15:30 |
2006/5/9 22:16 |
廉価版で6万円は高すぎだろうよ・・・・・・ でもリッジ7同時発売なら買うかもな・・・・。 |
2006/5/8 23:39 |
これは、PCは1人1台持とう、という趣旨のmicrosoftの広告(本物)。 winnyもきちんと理解して使えば、myPCライフはもっと楽しく・・・・という事ですねこれは。 ・・・・あれ? |
2006/5/7 23:48 |
明日からまた仕事。 だるぅ・・・・。 |
2006/5/7 1:09 |
SHF+FEATHER2006もできたーーー(何が?) ・・・・と、思う。 何せ、チェックしてる箇所が多くて、本当に全部潰しきれたのかが怪しいところ。 基本的に2005とあんまり変わってないけど、2006の方がしつこくチェックしてるような・・・・? FEATHERをこんなあっちこっち書き換えなくても、 デバイスドライバをちょっと書き換えればできるような気がするんだけど・・・・・。 まぁ、ドライバ本体を書き換えると、デバッガかけたりパッチ当てるたびにドライバ 再インストールとか面倒なんでやりたく無いんだが。 で、結局、とりあえずできたっぽいけど本当に全部潰し切れたかが不明なんで、 もう少し検証(というか普通に使用)してみよう・・・・。 |
2006/5/5 21:14 |
またへんなものを導入しました。 ・・・・・てへっ。 ま、今更新品で買うわけもなく、どっちも中古なんだけども。 で、これは、今エミル専用になってるPCがあまりにも勿体ないのでを録画機としても使ってやろうということで、 そっちに導入する。 というか、もともと、録画機にも使うのはPC購入時から計画済み。 本当はMTVX-WHFをメインPCから移設する予定だったんだけども、何となくキャプチャは新規購入。 本体は、SB83G5MというPC。マニュアルとかは、公式ページに置いてあるので、気になる人は参考にどうぞ。 このケース、内部は という感じになっていて(詳細はマニュアル参照、ってかこの画像はマニュアルから拝借)、 カードの奥にHDDが付く構造になってます。 ここで事件がっ。 実際にSHFを差し込んで、HDDステーを元に戻そうとすると、 「何かに当たってる??!!!」 なんだこのゴムブッシュ。 たしかに、このゴムブッシュがなければ、ギリギリでカードは入る。 ただし、ものすごくギリギリ。 で、ケース(ステー)と、カードの隙間を確保するために、 このゴムブッシュでカードを支えようとしてるんだとおもうんだけど、 そもそもこのゴムブッシュが邪魔でステー組み付けれませんけど・・・・。 まぁ、強引に入れれば、ちょっとカードに変な力がかかるけど、組み付けれないことはないんだが・・・。 しかし、このすぐ近くにはXCodeのLSIが。 BGAパッケージが実装されているボードに変な力をかけると、ハンダが浮いちゃって壊れたりして、 再リフローとかしないと修理できない(=事実上修理不可能)なので、さすがにそういう危ないことはしない。 というわけで、この邪魔なゴムブッシュを邪魔にならない場所へ 移動させる(つまりその時点でゴムブッシュがある意味がないわけだが) というわけで、めでたく着く・・・・・・・・?? いや、いいのかこれ? たしかに、ネジとボードは接触はしていない。 接触してはいないんだが。。。。。。。 ふとしたきっかけで接触しそう。 特に、キャプチャなんて映像コネクタとかよく差し替えるわけだし、やっぱり危ない。 で、結局こうなる。 必殺、ビニールテープ。 ・・・・・・・・恒久対策です。 ま、これで大丈夫でしょう。こんな熱溜まるところにビニールテープなんて貼ったら、 後々ベタベタになってそうだけど・・・・。 というわけでやっとハードウェアの組み込みが完了。 いざ、ソフトのインストールをすると・・・・・・・。 動かねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・。 どうやら、RADEONとFEATHER2005の組み合わせだと、オーバーレイ表示ができないらしい。 FEATHER2006だと改善されている模様。2006を導入することでこの問題は回避可能。 まぁ、2006導入ってことは、追加投資があるから回避とは言えないんだけどねぇ。 とりあえず中古で買ったSHFには、運良く、優待乗り換えした2006も付いてきたので、 これで無事動くようになった。 で、さらに問題が。 「電源足りねぇ!」 負荷かけると突然リセットがかかったりします。 ちなみに、その時点での実装パーツは、 ベアボーン+HDD+RADEON 1800XL+SHF 光学ドライブも外してあるので、つまり(まぁRADEONも載せてるけど)これ以上削れない最小構成。 電源は250W。 こいつは困った。。。。。 えー??250Wってそんなに非力なのか・・・? だって、メイン機のXeonだって550W電源だぞ。 メイン機なんて、CPUが2個、HDDは15000rpmが4個、ビデオも2枚、キャプチャも2枚、光学ドライブも2台。 つまり、普通のデスクトップPC2台分相当の装備は乗ってるし、その他にもカーステから外した オーディオアンプとかも乗ってるから、結構電気喰ってるハズなんだけど、550Wで余裕みたいだぞ・・・・? まぁ仕方ない。 3.5インチベイ余ってるし、光学ドライブ外せば5インチベイも空くから、 そのうち、そこに追加電源を搭載して、HDDは別供給にするか・・・・。 そうそう、つまり、MTVX-WHF/SHFの両方と、FEATHER2006が手に入っちゃった訳ですよ。 アナログのくせにCGMSに引っかかるキャプチャなんて使い物にならないから、その辺はご期待を(何を^^;。 |
2006/5/4 6:20 |
色々と不調がそろそろ出てきたので、 メイン機のwindowsを再インストールする。 ちなみに、Cドライブの「AUTOEXEC.BAT」とかのタイムスタンプが、 2005/06/18ってなってるから、前回の再インストールはそのあたりらしい。 と、思いつつ、そのころの日記をみるとそう書いてる。 1年つかうとやっぱ不安定になってくるよなそりゃ。。。。 結構いろんなソフト入れたりしてるし。 しかし、WindowsUpdateはなんでアクティベーションを通さないと ダウンロードできないんだろ(自動更新はできるが)。 だいたい、この辺のパッチとかを当てるときに不条理に失敗して、 もう一回再インストールとかすることが多いのに、 先にアクティベーションしたら、再々インストール時にアクティベーションで 引っかかったりするし。 不便だよなあ。せめて、インストール後30日の猶予期間くらいは、 WindowsUpdateも使わせてくれてもいいと思うんだが…。 |
2006/5/2 18:17 | ||
地上デジタルを受信してみた。 ふと、DV-HRD30に地デジチューナーが付いてることを思い出し、 6月から札幌でも本放送を始めると言うことで、試験放送はもうやってるらしいので受信してみた。 えーと、普通に受信できました。うちのアンテナ環境に問題は無いようです。 で、当然それだけで終わっては面白くないので、ちょっとした実験を。 超適当アンテナ。 まぁ、アンテナ線の先にミノムシケーブル2本で約80センチのリードを引っ張ってみました。 これを窓際に設置。 この程度で、場所さえ上手く見つければ、ほぼ問題なく受信できるようです。 ただ、結構ギリギリのようで、設置場所はシビアです。 当然、こんなアンテナでもノイズやゴーストが出ることはありません。たまに受信エラーしてブロックノイズとか出ますが。 ちなみに、ミノムシ1本(約40センチ)ではどう頑張っても受信はできませんでした。 ではこのアンテナ、実際はどのくらいの受信能力があるんでしょう。ということで、 そのままアナログチューナーでも受信してみました。 アナログを受信するとこのくらいの程度です。デジタルを受信するには、おそらくこのくらいが最低条件なんでしょうね。 まあ、屋外アンテナを付けていれば、こんなに電波状況悪いことはまず無いでしょうし、 室内アンテナでもちゃんと窓際とかに置いていればもっと良いでしょう。 つまり、普通に家でテレビを見てる人は、室内アンテナでも、最初に設置場所さえ決めてあげれば、 大体見れるんじゃないでしょうか。ただ、アナログみたいに、少しずつ動かすとじわりじわりと画像が良くなったりはしないので、 電波強度計とか無いと、ベストな設置場所を見つけるのは難しいかもしれませんね。 そういう意味では、設置場所探すのはアナログの方がやりやすい・・・・・? BSは受信レベル表示機能とか付いてるの結構ありますよね。 デジタルチューナーには、そういう機能は必須かと思います。 で、問題は、その他ポータブルTV。 小型(ってかかないと最近はだめなのよね)の液晶テレビとか、携帯とか、車載とかでアナログを使っている人は、 もっともっと電波状況が悪くても、番組内容を理解するには全然問題ないってことは既にわかるとおもいます。 同期信号すらがなかなか取れない状況でも、ニュースとかは内容解りますしね。 そのくらいの電波状況になってしまうと、デジタルは全く受信できないでしょう。 まぁー、ポータブルはワンセグにしましょうってことなのかな? |
2006/5/2 6:39 |
planetarian パッケージ版 先日届きました。 DL販売では50Mbyte程の容量だったのが、 パッケージ版では500Mbyte程にふくれあがっています。 まあ音声が付いたりとか、BGMが無圧縮になったりしてるんですけど。 で、DL販売の時から、BGMが無圧縮になって欲しいなーと思ってて、 みごと、パッケージ版は無圧縮になりました。 が、 たしかに、パッケージ版からBGMデータを吸い出すと、44.1KHzの無圧縮データなんですけど、 どうもこのデータ、oggから逆デコードしたデータの気がする。 いや、oggから逆デコードかどうかは解らないけど、不可逆圧縮された音だと思う。 どの段階で不可逆圧縮処理がされたのかは解らないけどね。 まぁーー、真相は当然わからないが、自分の耳を信じるならこれは圧縮オーディオ。 残念。。。。。 |