2006/2/27 1:57 |
お問合せ窓口格付け PCメーカー (HDI-Japan) さすがシャープ。 他社とは一線を画するそのサポート。 参考: 2005/3/9 2005/12/14 まぁ、だ。この2つに書いたのは、まだ技術的な面と、対応の悪さの一部分。 たまたまかと思ってたのだが、やはり一般的にもシャープのサポートが悪いということなんで、 せっかくだからこの件の結末を書いておこう。 この件、クレームすると、記録が無い物(電話でなんて言った、注文時になんて言ったとか)は 全てシャープの都合良いように事実がねじ曲げられるという方向になって、言った言わないの水掛論になってしまい、 私としては、記録を残させるため、「今後安心してサービスを使えるように、今後このようなことが無いよう、 どういう対策をするのかを書面でだせ」、といった。すると、出せないと言われて、私から、 「口先だけなら幾らでも謝ってやるが、記録として残すことは一切しないということか」というと、 はっきりと「はい、そうです」と言い切られる。 いや、もう、ここまできっぱり言い切りますかね。それがシャープサービスです。 つまり、シャープ製品を買うときは、専用部品は故障したら修理は利かない、と考えるべきでしょう。 汎用品なら自分で補修利くけどねぇ。最近の機械なんてそうそう汎用品なんて無いよ。 まぁ、私の対応についても、賛否両論はあるだろうねぇ。 遅れても部品が届いた時点でおとなしく引き下がれよ、って思う人もいるだろうから。 でもね、相手はプロなんだよ?間違いはゴメンじゃ済まないんだよ? プロってのはそういう物だよ?常に責任がつきまとうんだよ? ケアレスミスでも損害賠償とかになることだってあるんだよ?わかってるの? 定型文コピペでできる書面のお詫び状だけで済むならまだ可愛いもんじゃん。 最近の有名な話ではジェイコム株とかあったねぇ。 |
2006/2/16 22:28 |
めずらしく仕事の話。 今日、会社に私が使う用のPCが届いた。もちろん仕事用。 私が仕事用に選んだ(好きに選ばせてくれる)のは、 EPSON DirectのMR2100。もちろん法人用。 仕事に使うんで、別にゲームするわけでも拡張しまくるわけでもないので、 拡張性なんてあんまり無くてもいい。むしろ場所とらない省スペースが理想。 ここらへんは趣味で使う自宅用とは全く別路線。 で、買ったスペックはというと・・・・。 ペン4 3.6GHz / メモリ 3G / HDD 40G+80G / DVI付き ディスプレイ無しで22万くらい?まぁ、、、高くはないよ、たぶん。どうせ私が金出すんじゃねーし(笑)。 ちなみにですね、周りの人はDELLの液晶付きで20万とかの買ってましたけど。 私は、液晶なんていらねー、今のCRTでいい(注:会社も私のはナナオT566)とかいって、その分をスペックに・・・・・。 (DVI付きにしたのは将来DVI液晶が1万円くらいで捨て売りされたときにデュアルにしたいため) しかしだ、重いソフトなんてofficeくらいしか使わないのだが・・・・。 まぁ、買ってくれるというんだから予算ギリギリ(オーバー)で、出来るだけ良い物を。 で、このMR2100。偉いことに、リカバリディスクが、極めて普通のWindowsのOEMのディスクと、 デバイスドライバと、いらないアプリにわかれている。 つまり、自作機を作ったときにインストールするのと全く同じ行程で再インストールをすることになる。 余計なソフトとかは一切入れないでリカバリ(というか再インストール)できるというのが非常に良い。 やっぱり、リカバリってのはいらないアプリとかは入れなくて済むように、こうであるべきだとおもう。 もちろん、納品された時点でインストール完了なのだが、いらないアプリが色々入っているので、 即座に再インストール。仕事で使うとそうちょくしょく再インストールなんでできないから、 不安要素は出来る限り取り除かないと。 あと、中身は、ASUSのP5LP-LE。下手に、EPSONとかがマザー作るより信頼出来るとか、 スリムケース故に、CPUの真上に外気導入用に穴があいてたりとか、結構信頼できそうな作り。 まぁ、EPSONだって昔から98互換機とか自社開発してるから、それなりの技術はあるだろうけどね。 と、まあ、仕事の話といいつつ、全然仕事には触れないのでした。 別件、 『planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜』パッケージ版の発売決定 だそうです。 フルボイスだそうです。 フルボイス化よりなにより、 「BGMの無圧縮化」をしてほしいです。 パッケージ版なら期待できないかなー。 |
2006/2/7 1:46 |
そしてまた話題はMSXに戻る。 SCCについては解析は以前完了、PSGについても先日解析したので、 FPGAで作成してみる。 作成した物は、SCCとPSGの発音部を実装して、48KHzの光デジタルにて出力するというもの。 (ソース公開の予定はあるので整理するまでしばらくお待ちを。) で、sim上では問題ないのに、聞いた感じで新たに浮上した問題点。 ・音、硬すぎ。 これ、デジタルでまともなDAコンバーターに繋ぐ(DATとかAVアンプとか)と、出力から、 かなり綺麗な矩形波とかがでてくる。 それに対して、A1GTとかはかなりなまった波形がでてくる。 後者を聞き慣れているので、ものすごく音が硬い感じが。まぁ、これはどうしようもない。 でも、ノイズとか全く無いし、特に低音域とかはものすごいクリアな音がでて良い感じ。 まぁ、これはエミュでも同じだろうけどね。 ・高音の再現特性が・・・・・ 出力を48KHzで取り出すので、高音の矩形波を出力しようとすると、dutyが50%から かなり崩れた波形になってしまう。よって、変な音がでてしまう。 これは、まともなサンプリングレートコンバーターを実装するしかないかなあ。 まあ、上記2点は特に問題ではない。で、問題なのが1点。 どうも、音楽を演奏すると、SCCにプチプチとしたノイズが発生する。 simでは問題ない、実機でも色々ランダムに音を発生させる限りは症状は出ない。 何故か音楽を演奏したときだけ症状が発生する。 まあ、実際に音楽を演奏するときって、多チャンネル同時に色々アクセスするから、 なんかの同時アクセス条件でノイズでるのかなーとも思ったのだが、ソースはそんな実装した覚えはない。 で、よく調べてみると、コナミ純正の音源ドライバは、SCCの音色テーブルを書き換えるとき(?)に、 チャンネルイネーブルを全てOFFにしている模様。 当然、そこで出力レベルが0になるので、その瞬間にプチノイズが発生する様子。 では問題、なぜ本物のSCCでは、ここでノイズは発生しないのか。 たぶん、チャンネルイネーブルを操作してから、実際に発音が止まるまでに時間差があるんだろうなぁ。 回路構成で簡単に実装出来そうな解としては、SCCのウェーブテーブルが一周してから停止とか、 次の波形更新タイミング(つまり、周波数レジスタに設定したクロック数後)から発音停止とかかなぁ。 でも、どちらにせよ、この方法だと、本物のSCCでもタイミングによってはノイズが発生するはず。 それなら気付くと思うんだけどなあ。もしかして、適当に波形鈍って消えてる? というわけで、これは要調査。 後日に続く。かも。 |
2006/2/2 0:13 |
月が変わったのでまた一応書き込み。 リトルバスターズの新作情報が公開された模様です。 発売されるのは何年後だ?? まあそれはそれとして、 ウチの会社にリース切れに伴って新PCが導入された。 たぶん、DELLのOptiPlex 170Lってのじゃないかなあ? 自分で使うんじゃないから詳細スペックはよく知りませんけど。 (まあどうせofficeが動けばいいんですよ、ウチの仕事は。会社で私が使ってるPCなんて、 いまだに866MHzのwin2Kとかだし。しかも、それでもさほど困ってないし。) で、そのOptiPlexに付いて来た液晶ディスプレイが、たぶん、E196FP。 DVI付いてないSXGA液晶なんて・・・・・・。 まぁ、どうせ私が使うんじゃないし。 ところで、この液晶を見てわかったこと。 ディザリング処理が、先日私が買った2001FPと違う。 2001FPはチェックのタイルパターンなのに対し、 E196FPは誤差拡散っぽいパターンの様子。 DVIとアナログの違いなのか、そもそも処理系の違いによる物なのか。 どっちが自然に見えるかというと、E196FPのディザ処理のほうが自然に 見える気がする。 まぁどっちみちディザ処理が目に付くのは変わらないんだが・・・・。 ところで、納品されたときの箱は新しいintelロゴになってたし、 PCに貼り付けてあるシールも新しいロゴになってた。 新ロゴが公開されてから、既に在庫分はもう捌けてるのか、 一般公開される前からメーカーには公開してるのか・・・・。 まあ、後者だろうけどね。 ついでに、液晶(2001FP)をそれなりに使い込んで解ったこと。 速度は、まぁ、エミルとラグナ専用なら申し分無い。弾幕避けとかは無理。 でも、ゲームとかやり続けてるとディザリングが結構目について気になる。これは考えてもいなかった。 ノートとかは基本的にサブ用途なんで、あんまり見続けたことないしなあ。 あと、どうもそもそも速度どうこう以前に、1フレーム遅れて表示してる気がする。 あくまで気がする、ってだけなのだが。 たとえば、おそらくは、白→黒→白→黒→・・・とか変化させると、おそらくカタログ通り(16ms?)のスペックになるんだろうけども、 一発目に白→黒に変化させる場合とか、実際に黒の信号が入ってから黒に切り替わるまで、 16ms+1/60秒かかっているんじゃないだろうか、と。いや、ホントに、あくまでそんな気がするだけだよ。 確証は無いよ。でも、体感的にそんな気がする。 比較対象として妥当かは解らないけど、PSPの液晶とかはディザリングとか気になったこと無いな。 ちなみに、PSPはマイナス10℃以下の気温でも、リッジーレーサーをやる分には速度的には文句なかったです。 弾幕とかクリティカルなソフトは持ってないしなぁ。 ノートPCとかだと、そんな気温だとマウスカーソルすら見えなくなったりもするけど・・・・。 マイナス10℃ってのがどのくらいかっていうイメージが湧かない人がいるだろうからちょっと書いておくと、 「バナナで釘は打てません、アイスクリームは溶けます、シャーベットなら溶けません」ってな感じ。 たぶん、1ドア冷蔵庫のオマケの冷蔵室くらいなのかな? あ、一番の問題は、そんなに寒いと手が動かなくなります。手袋はゲームするときは使えませんし。 |