2011/8/17 20:49 |
アクセス解析から。 アクセス元ドメイン:*.nhk.or.jp 検索ワード:AV-M150S(google) なんだ?こいつらはハイビジョンだとかデジタル放送だとか、これからの時代は4K2Kだとか言いつつ、 いまだにNTSCブラウン管の情報なんて探してるのか? もし未だにこのモニターを探してるとかなら大笑いしてやる。 |
2011/8/8 21:07 |
ソニーPCL、BDソフト製作用の新アプコン技術を開発 -「とらドラ!」BD-BOXでも使用。ジャギーなど低減 impress AV Watch 新技術は重要。ただ使いどころ間違ってるんじゃないですかねーと思うんですよね。 これは再生機に適用する技術であり、オーサリング時に使う物ではないと。 つまりどういうことかというと、元ソースがSDなら、そのSDに手を加えないで、 オリジナルのままを出来る限り高レートで保存してくべきと。 (データレートは度外視して容量だけでいえば)、SD解像度(仮に720x480 29.97fps RGBとしよう)は、 720x480x3x29.97≒30Mbyte/秒 ≒1.8GByte/分 ≒104GByte/時 既に現在の技術でも、扱うのが非現実的な値ではない(配給にはやや不便だが)。 約25%に圧縮して、ブルーレイ1枚に2時間。このくらいになるとかなり現実的。 で、そういったもので配給されれば、今後新技術が開発されたときに、より高画質で見れるのは当然である。 既存の技術でアプコンしたデータを新技術で補正するより、元ソースから新技術でアプコンした方が当然綺麗でしょう。 と、いうかですね、そもそもとらドラだって最近の作品でしょうが。 この前の日記のも書いたけど、地デジ化とか言うんならまずコンテンツメーカーと放送局がハイビジョン対応しろよと。 |
2011/8/4 13:52 |
さて8月です。 いまちらっと見てみると、最後に更新したのは去年の8月なんですね。 1年放置か・・・。 コンテンツ全く更新してないですがちゃんと中の人は居ますから大丈夫です。 業者さんが頑張って掲示板に書き込んでくるSPAMとかはきちんと消してますから。 ま、そんなもんですよ。 いや、むしろ(一応レンタサバ代払ってまで)継続する意味があるのかすら謎なんですが。 |