2005/11/27 8:41 |
予定通り昨日から続く。 やっぱりどーしようもないので、グラフィックボードを買ってくる。 事前にちょっと調べてみる物の、GeForceとRADEONは種類多すぎてよくわかんねぇ・・・。 どの辺を買えばエミルが動くか(それ一択か・・・)がわかんねぇ。 ま、とりあえず、上位モデルらしいものを買っておけば当分買い換えなくて済むだろう。 というわけで、買った物は、 SAPPHIRE RADEON X1800XL と、思われる。 「と、思われる」ってのがまた自信がないところで、こう書いても、もし何種類かあるならどれだろう。 たとえば、同じ物でも、クロック周波数違いとか、ロットで性能違いがあるとか、出力端子が違うとか。 えー、やっぱりわかりません(JANコードからすると、たぶん、ASKのVD1778っぽい)。 あと、UXGA(1600x1200)で使うのが前提なんで、アナログ系もきちんと作っててくれないと・・・・ とは思った物の、「期待するだけ無駄」という気もする(ちなみに、UXGAだと、ドットクロックは余裕で100MHzを 超えます・・・)。 というわけで、エミルとかやるんなら残像とかそんなに気にならないでしょ、たぶん、とか思って、 DVI接続のUXGA液晶なんてものも買ってくる。 DELLのUltraSharp(TM) 2001FP HASというもの。20インチ。 というわけで、 ![]() こんな感じになってしまいましたとさ。 とはいいつつも、設置場所の問題で、結局はアナログで使う。 近日中になんとか場所確保しないと。 で、実は、アナログも、そこそこ許せる程度には綺麗だったりして。 エミルやるには問題ない・・・・・・。液晶買った意味無い・・・・・。 でも、液晶でやったほうが画面おおきいし、発熱しないし、良さそう。 ちなみに、残像は、ちょっと気になる。まあエミルやるなら許せそう(まだあんまり液晶でやってない)。 巫女シューとかは無理ですな。いいよ、CRTでやるから。液晶はUXGA専用だ。 ってか、10万でできればって考えてたのに、予算オーバーしすぎだよもぅ。 えーと、ところで、この時間までエミルずーっとやってるのがまず廃な気がしなくもない。 |
2005/11/26 6:05 |
えー、また変な物を買いました。 Shuttle XPC SB83G5M ペン4 640 (3.2GHz) Seagate ST3160827AS (160G) DDR3200 1GByte WinXP Pro OEM 全部で\100Kちょっと。 えーと、つまり、「エミル専用機」です。 いや、だって、xeonでやってたらうるさいし暑いし電気食うし。 (そのうち録画機にも任命する予定) ・・・・ ![]() なんか、元々シール破れてるんですが・・・・・ ・・・・ ![]() -----------------以下転記----------------- ~~~本ソフトウェアをご使用の前に、インストール時に画面に表示さ れる使用許諾??????????を使用することによって、お客様は使用許諾契約の条項に拘束されることを承諾 されたもの????????????じめて、本ソフトウェアをご使用いただくことができます。 -----------------以上転記----------------- なんか、一番重要な部分がシールに隠れて見えてない気がするんですが。 で、エミルなんだが、ノートで動くんだから オンボードグラフィックでいいだろう、と思ってたんだけども・・・。 はい、ノートはXGAなんですね。 デスクトップは、(エミルとかROやるときは)UXGAで使ってるんですよね。 問題点その1 UXGAだとエミルが実用速で動きません・・・・・・ 問題点その2 このVGA出力めっちゃ汚いんでそもそもUXGAが使い物になりません・・・・・・ というわけで、目的を微妙に達成できてません。 明日に続く・・・・・・かも P.S. ToHeart2デスクトップアクセサリー初回売ってねーよ。 まぁ予想はしてたけどね・・・・。 |
2005/11/22 7:11 |
ついに本物のネコマタを始めて見る!![]() 通りすがりの人のをSS撮っただけだから上からしか撮れなかったけど・・・。 で、どうやら、ネコマタ、喋るらしい。 (たぶんキャパったら) 「どうしたの?」 「重いの?」 「欲張るからだよ~」 とか、喋ってるのを発見。 (現実問題としてうざいだけというのは気にしないで) めっちゃ欲しい~~~。 すげ~~~欲しい~~~~!!!。 が、しかし、自力じゃノーザンDは到底無理。 憑依で連れて行って貰ったんだけど、火力だけは結構あるんで、 そこそこ戦力にはなれるものの、貫通を喰らうと1撃~2撃くらいで落ちてしまう。 しかも、かなり頑張っても、まったくもってドロップする気配もなし。 むぅ~~~。RMTか(ぇ ところで、、、、、 ![]() とかってのが、そのうち出そうだよな・・・・・。 |
2005/11/20 4:15 |
先日のA1GTのベルトの件だが、なんと! |
2005/11/15 21:40 |
修理にだしてたPSPが戻ってくる。 期間は一週間ちょっと。結構早いね。 ちなみに、たぶん初期不良だったんだろうけど(バッテリーで使ってないから気付かなかった)、 買ってから結構経ってたんで、新品交換にはならず、修理扱いに。 むしろ、新品交換とかされたら液晶ドット欠けの可能性とか、ファームが新verにとか いろいろ面倒なことがあるんで修理扱いの方がありがたい。どうせ滅多使わないし。 とろこで、処置内容はバッテリー交換だけでした。まぁそんなもんかね。 あと、先に「ファームはアップデートするなよ!」と言っておいたので、 Ver2.00のまま戻ってきました。 言っておけば特に何も言われることなく、そのまま戻ってくるみたいです。 と言うわけで、古いverでも安心して修理に出せる事がわかりました。 ・・・・あとなんもネタになりそうなこと無いな。 普通に修理戻ってきたし。 |
2005/11/13 23:36 |
マズいのですよ。 非常にマズいのですよ・・・・。 うちのA1GTがついにFDDのベルトがお逝きになってしまわれたのですよ。 で、別のGTもSTも全然使ってなかったせいで同じなんですよ! GTって1991年発売だから、もう15年も前の機種かぁ。 補修部品、まだ手に入るか・・・・?? ちなみに型番は、「DFWV75C0009」ということらしい。 松下のサポートに聞いてみようか。 ところでせっかく分解したから写真。 ![]() ま、こんな感じですよ。 しかし、FDDのベルトもいつまで供給されるか解らないし(というかまだあるのか?)、 キーボードも接触不良が多発するんで、なんとか対処しないと。 FDDは普通のAT用の繋げれるようにしたいなあ。 いや、一応繋がるんだけど、何故かフォーマットとか失敗するのよね。 キーボードも外付けか? PS2キーボードを外付けするくらいなら、FPGA一発でできそうな気も。 経年変化する部分は要検討かなあ。 |
2005/11/10 0:01 |
![]() 200pt也。 スキャナーで撮ってみると思いの外綺麗に取れる。 ところで、本日初雪が降る。 これでこそ雪国。 と、来年のために一応書き残しておこう。 最近、暇があればエミルばっかやってる。 そしてついに3キャラ目とか作ってみる。 で、人生迷っているうちにステータス振ってないし転職もしないでLV17。 さてどうしようか。 |
2005/11/4 3:14 |
ローゼンメイデン トロイメントが始まりました。 今のところ、TBS地上波とBS-iのみで第1話が放送終了のはず。 で、これなんですが、TBS地上波は4:3で放送、 BS-iは16:9で放送なんです。 普通の映画とかは、16:9の物を4:3で放送するときは、 両端を切って放送するものだと思ってたのですが・・・・・・。 この二つを比べてみると、何と何と何と!!!!! ちなみに、BS-i版は日本全国どこでも見れるので問題ないが、 TBS地上波版は、一部地域しか見れません。 ですが、同じ(と思われる物)は下記で見れます。期間限定ですけど。 アニメイトTV WEB -Webアニメシアター- でも、正直なところ、私はTBS版を知り合いに送ってもらいました。 ブロードバンドって便利だ・・・・・。ま、ホントはマズいんですけどね・・・。 で、まず検証1 アニメイトTV版とTBS地上波版は同じか? ![]() 上がTBS地上波版、下がアニメイトTV配信版です。 ちなみに、わかりやすくするためにかなり明るさとかをいじってあります。 アニメイト版は30fpsじゃないので、上と数フレームの誤差がでてるのですが まあ同じだと思われます。 というわけで、解像度と編集性の都合により、地上波版とBS版で検証。 同じシーンを出してみます。 ちなみに、これは、ローゼンのロゴが最初に画面内に入った瞬間のフレームです。 (元の動画見れば何を言いたいのかわかるはず) ![]() ロゴとサイズでわかりますが、上がBS版です。 一瞬、BS版は上下切って放送してる??? と、思いますが、よーーーーーく見てください。 ローゼンのロゴと背景の薔薇の重ね合わせを見ると、 BS版と地上波版で別に作っていて、単純に切っているわけじゃない事がわかります。 ええ、BS版と地上波版で別にOP作ってるんですよ。 なにも、OPロゴに限った事ではありません。 ![]() 見えてる範囲をわかりやすいように重ねてみました。 まず、テロップが被ってる位置が違いますよね。 あと、BS版は左上の方が多く見えてますが、地上波版は若干右側がBS版より多く、 下が多く見えてますね。 と言うように、単純にTV局が切り落としてるだけではなく、 明らかにBS版と地上波版(ワイド版とノーマル版と言った方がいいかな?)で、 元ソースが違うという訳です。 まぁ、今時のアニメなんてどうせデジペでしょうから、切り出しとテロップなんて、 若干の修正でできるとは思いますけどね。 では、OPは作り直してるとして、本編はどうなってるのか? というと、これも全部見比べた訳じゃないですが、 これはどうやら元ソースは同じで、放送時にトリミングしているだけのようです。 ただ、地上波版も単純に左右を切り落としてるわけではなく、 シーン毎にどこを切り出すか(中央、左端、右端等のように)が変わっています。 これはこれでまた手間がかかってる・・・・・? ちなみに、DVDはワイド版で発売予定。 と言う事は、(特にOPは)放送したにもかかわらず、DVDには収録されない部分があるという事です。 指6本だったのがいつの間にか5本に修正されているとかそういう問題じゃなく、 せっかく絵が描かれてるにもかかわらずDVDには収録されないんです。ああ勿体ない。 映像特典で両方版のOPとか入ったら偉いな。。。。。 ところで、だ。 地震速報! 邪魔。 せっかくのハイビジョン放送になんてことしてくれる。 そんなのこそデータ放送でやれよ・・・・・。 |
2005/11/1 0:06 |
ゲーマーズ予約特典!アイテムでじこ装備がもらえる (http://www.econline.jp/news/information/118.html) 何か変なのきたーーーー! 大いに予想された事だが、変なのきたーーーーー! イメージ図 ![]() 青メイド服と手袋も欲しい・・・・・。 |