2015/3/8 18:06 |
どこぞやからこんなものを仕入れてきました![]() もちろん稼働中のから盗んできたとかそういう悪いことはしないけど。 Project DIVA Arcade Future Tone Disc.1(CDN-0001G-1D) Project DIVA Arcade Future Tone Disc.2(CDN-0001G-2D) って書かれてますね。 稼働状態とかどういう風に使うかとか詳しいことはほとんどわからないんだけども、 アップデートの際にDVDが支給されることがあるらしい(追加楽曲とかはオンラインだけの時もあるらしい)。 おそらくだが、REVISIONが上がる際のバージョンアップはDVDと思われる。 じゃあ直近の更新はいつかというと、 2015/2/?? VER.A REV.3←これいつ? 2015/1/20 VER.A REV.2 2014/7/16 VER.A (REV.1) 2014/5/20 (VER.無印) REVISION5 とからしい。 で、この写真のDVDはいつのだ、というと、 ドライブ E のボリューム ラベルは CDN0001G1D_3_00_00 ですとなっていて、日付から察するにVER.A REV.1と思われる。 ちなみにDisc2は、 ドライブ E のボリューム ラベルは CDN0001G2D_3_00_00 ですこんな感じ で、そもそもこれ動いてるSEGA Nu基板(もうこれを基板っていうの無理ある気が)ってどんなのよというと、 Nu (アーケードゲーム基板) (Wikipedia) とか見て分かる通り、Win8Embの普通のAT互換機。筐体再起動したらAMI BIOS画面から始まるし。 着目点はSSD+HDD構成ってところかな。 AAV_0031.01.01_20140418165452_0.packがSSD(OS)のイメージで、 SBZV_3.00.00_20140617164532_0_0_29662.appとSBZV_3.00.00_20140617164532_0_29662_27890.appがHDD(DATA)のイメージな気がする。 まあ中身は暗号化か圧縮されてるようでまったく見れないんだけども。 圧縮されてると考えて、展開サイズで両方合わせて20G~30Gくらいかな。 そうしたら、これはアップデータというか、フルインストールパッケージの気がする。 なんとかしてこのパッケージ展開したいなあ。これアップデートってどういう作業するんだろう。 サービスモードにアップデートってのがあって、そこからこのディスク読ませるのかな? だとしたら、DIVA起動後に上書きアップデートだから、いろいろ面倒な気がする。 どちらかというと、このほかに起動用DVDとかがあって、そこからこのDVDを読ませる方が可能性ありな気がする。 ちょっとこの辺のこと内部関係者(つまりゲーセンでバイトしてる人とか)教えてくれませんかねえ・・・・ 正直な話、Windowsソフトなら、インストールされできれば、ドングルとかなくても起動させるようにしたり、 オフラインモードで永久に動くようにしたりってのは頑張ればできるとは思うんだよね。 まあネットワークにつなぐのはさすがに無理だとしても、コンパネだってたぶん普通のUSB HIDだろうし、 タッチモニターとかも普通に手に入るというか持ってるし、オフラインで遊ぶくらいはできそうな気がする。 まあまずはどうやってこのパッケージを展開するかだ。アップデート工程だれか教えてください。 |