2013/12/19 4:27 |
突然ですがこんな物があります。![]() Project DIVAのアケコンですね。 基本音ゲーとかゲームとか殆どやらなく、 ましてやゲーセン通いなんて過去全くそんな事が無かったんですが・・・。 (・・・・と思いきや一時期アイマスやってたかも)。 でもなんかミクのかわいさに惚れてちょっと始めました(というのが半年ちょっと前)。 ま、本物のAC筐体は中見せてもらうと三和電子のOBSA-LHSXFってのが入ってるんですが、 少なくとも三和電子のwebショップには全く同じ物はありません。 かなり近い物は、OBSA-100UMQだと思います。形状はとても近いです。 不確かな情報を引用するのは不本意ですが、OBSA-LHSXFは光学スイッチを採用して 耐久度が高いという話があります。あくまで信用できるソースではありませんが。 ちなみに実際のメンテの場合も、スイッチ部は交換せずそのまま使い、上半分だけ交換するようです。 で、アケコンの中身はというと、 ![]() どう見ても別物です。 100UMQでも1個5000円するので、x8で4万円しますね。 アケコンの定価が3万くらいなので、どう考えても同じ物が入ってるわけはないんですが。 押した感覚はメンテ直後のアーケード筐体よりも硬い気がします。 ちなみに、制御部はこんなの。 ![]() 何故かLED行きはコネクタで、スイッチ行きは直ハンダ付け。 スイッチ行きはスイッチ側がコネクタになってるからそれでいいのかもしれませんが。 使用マイコンは、WeltrendのWT6563Fというもの。 ![]() USB DEVICE機能+色々搭載の1chip CPU。 まあそりゃそうだ。さすがに専用品とかではありませんでした。 ちなみにこのアケコンはPCで普通にゲーコンとして認識します。 で、今更それがどうしたという話ですが、 基本的にアーケードしかやらないので、PSP版の8ボタンは押せないです。 これ、△と↑とかって常に同時押しになるようにしておけばいいんじゃね??? 実質4ボタン+スクラッチでゲームできるんじゃね??? ちなみにCPUとボタンはキーマトリクスとかではなく、1ボタン1pinに対応(同時押しあるから そりゃそうだよな)で、ボタン押されたらプルアップされてるGPIOをGNDに落とすだけなので、 なんにも難しいことは無い。 というわけでそのうち試してみる。 まあー、↑Wとか表示されても即座に△押せないと思うけどな。 |