2013/1/11 23:34 |
すっかり忘れてましたが明けましておめでとうございます。 ところでどこぞやから拾ってきたDVL-919の回路図(映像出力系抜粋) ![]() JA102がS端子。JA104がコンポジット LDはコンポジットの方が綺麗とかは(少なくともこの機種においては)都市伝説。 LDは原理上コンポジットの方が綺麗なはずなんだけど、どうもS端子の方が綺麗な気がしてたのよね・・・。 てかなんで唐突にこんな物調べ始めたかというと、これは偶然の産物でして、 ・そろそろAVアンプ買い換えたい →最近のAVアンプはLDのRF入力ねえじゃん!!!! →RFデモジュレーターなんてそうそう今更手に入らないじゃん!!! →そもそもRFデモジュレーターってなにやってんのよ?作れないの? →DVL919とDSP-A2の回路図どっかにおちてねーかな。 という流れですな。 さらに願わくば、LDなんてNTSCコンポジットをFM変調してPWMっぽく記録されてるだけだから、 FM復調前のデジタルデータ拾い上げてフルデジタル復調してDVI出力とかできねーかな(アホ とか考えてますがまあ無理でしょう。でもAC-3のデモジュレーターはできないかなー。 なんかDSP-A2の回路図みるとデモジュレーターICってのがあるっぽいけど、なぜかRAM繋がってるのよね。 何やってるんだろう。 |