2008/2/18 1:51 |
買ってきましたHD DVD。![]() 一応、前から狙ってたRD-A301。本当はHD DVD-RWに対応したら買いたかったんだけどなあ。 A302が対応するという噂もあれど、発売すら怪しくなったし、 A301も生産完了してるので、今逃すと買えなくなるような気がして・・・。 まあ、どうせHD DVD-RWなんてつかわないわな。 と、仕方ないから自分なりに納得しておこう。 だって、うちのHD DVDプレーヤーってXBOX360しかないんだもの。 ソフトが捨て売りされるのを期待。 |
2008/2/17 1:05 |
東芝がHD DVD撤退とかありえねーー! 個人的にはHD DVDの方を応援したかったんだけどな。 RD-A301は買っておくべきだろうか。 P.S. (たぶん)雪のせいでBSが映らなくなった・・・・ アンテナに雪が積もって受信状態が悪いだけなのか、角度ずれたのか・・・・。 どちらにせよ、天気良くなるまでどうしようもない。 こまった物だ。 |
2008/2/12 16:50 |
かなり今更だが、NANAOのT566![]() 画像の様なインピーダンス不整合みたいな現象がよく発生する。 とくに、文字に影が出来るような。 ※写真だとオンスクリーン以外わかりにくいかも。 Parheliaだと出ないがRADEONだと出るとかグラボ依存な話はおいとくとして、 今は使ってないがParheliaでも発生する。 というか、オンスクリーンにも発生するから、グラボとかケーブル依存ではない。 キャビネットの手前側を上に持ち上げるように力をかけると直るから余り気にしてないのだが・・・・・。
|
2008/2/7 14:38 |
PIXELAのデジタルチューナー移設実験その2 Iwill DP533(E7505) + Matrox Parhelia(AGP)への移設。 ソフトへのパッチは、P5E(MFSE)と同じ物。 結果:失敗 予想される原因 1)ASUS→Iwillへの変更なので、マザーのチェックが潰し切れていない 2)E7505はセキュアに対応してない(AGPチップセットだし) 3)ParheliaがCOPP非対応(AGPだし) 4)サウンドもセキュア対応とかあるかもしれない 1)については、その通り。 具体的には、Win32_BIOSのManufacturerのチェックなのだが、それ以外にも判定あるのかも? 2)について、 確か、i945以降は画像系にセキュアなパスがあったような気がするんだが、 どうもそんな資料が見あたらない。 でも、たとえば、Blu-rayドライブの付属再生ソフトだと、HDCP対応の為か、i945以降のチップセットを指定している。 同じく、PCI-Exもセキュアパスがあって、AGPには無かったような? だから、HDCP(COPP)の対応って、i945以降+PCI-Exってのが必須だった気がするんだけど・・・・勘違い? 3)について HDCPの対応のチェックって、繋がってるディスプレイがHDCP対応かどうかのチェックをいじった気がする。 だから、COPP非対応ドライバだと、それ以前の段階で弾かれるかも? 4)について HDMIって音声も乗るし、最近のHDMI対応のグラボは音声サポートしてるし、 音声系にもなんかセキュアパスあったかも? とまあ、原因はたくさんあるわけだ。 |
2008/2/3 5:20 |
突然だか、WUXGA 60fpsがDVIからキャプチャできるキャプチャカードが欲しい。 カノープスのHDRECSは1980x1080 60iまでしか撮れないので微妙にスペック不足。 さくっとググったらこんなものが。 UDF-03Dual HD 2048x1536まで対応 \368,000- 高すぎ。 でも、こういうのって、やっぱ、こんな機材使ってるんだろうか。 なんか面白い物ないかなあ。 |