機種による画質差

MSXは機種によってどのくらい画質が違うのかを比べてみました。
どれも古い機種になりますので、コンデンサの劣化などが原因で新品状態よりノイズが多い可能性があります。
また、劣化度合いも異なる可能性がありますので、参考程度にしてください。
※もちろん、キャプチャ環境によっても結果は異なりますのでそこは統一してあります。

基本的にはSCREEN1、SCREEN0(40文字)、SCREEN0(80文字)、SCREEN8画像を並べています。
画像サンプルは下記になります。



※以下の各画像はクリックで拡大します。
・Panasonic FS-A1GT(V9958)
enc:CXA1145
コンポジット
S端子

・Panasonic FS-A1ST(V9958)
enc:CXA1145
コンポジット
S端子

・Panasonic FS-A1WX(V9958)
enc:CXA1145
コンポジット

・SONY HB-F1XDJ(V9958)
enc:CXA1145(HIC)
コンポジット

・Victor HC-95(A)(V9938)
enc:MC1377P
コンポジット
※HC-95(A)はS端子増設不可

・Victor HC-95(B)(V9938)
enc:V7040
コンポジット
S端子

・Victor HC-95(V)(V9958)
enc:V7040
コンポジット
S端子


・CASIO MX-10(TMS9118)
enc:TMS9118
コンポジット

・CASIO PV-7(TMS9118)
enc:TMS9118
コンポジット
※RAMが足りなくてFDDが使えないため、テストプログラム実行できていません。

・Victor HC-5(TMS9928)
enc:?
コンポジット

・Victor HC-7(TMS9928)
enc:TA7729?
コンポジット



・HC-95系が他と比べ、かなり画質は良いと思います。特にHC-95(B)やHC-95(V)はCVBSでも80文字モードがギリギリ実用になるクオリティに見えます。
→もしかするとCXA1145の特性がよくないのかもしれません。
・HC-7がわりと色が他と異なっていると思います。
・HC-95(A)が他のV9938/V9958機と比べ、TMSにやや近い色になっているように思います。



感想、要望、バグ報告、その他何かありましたら、メールもしくは掲示板にてご連絡ください。
裕之  
ホームに戻る